ミツカリ技術ブログ

株式会社ミツカリの開発チームのブログです

ソフトウェアテスト

ChromaticのFlaky testへの対応、一部の文字(Font)差分問題解決

こんにちは、ミツカリCTOの塚本こと、つかびー(@tsukaby0) です。 ミツカリ開発部ではVisual Regression Testing(VRT)を行っています。VRTを実現するためのSaaSにChromaticというものがあり、これを利用しています。 Chromaticを使うとUI変更の差分を画像で…

ミツカリ社におけるDatadog SyntheticによるE2Eテストの取り組み(運用編)

こんにちは、ミツカリCTOの塚本こと、つかびー(@tsukaby0) です。 以下の前回の記事ではDatadog Syntheticを選定する過程の話を主に扱いました。 tech-blog.mitsucari.com 今回の記事では、より具体的な運用の話をしていきたいと思います。 テストケース設計…

ミツカリ社におけるDatadog SyntheticによるE2Eテストの取り組み(検討編)

こんにちは、ミツカリCTOの塚本こと、つかびー(@tsukaby0) です。 ミツカリではDeveloper Experienceに拘っており、日々改善を行っています。CIの一環として単体テスト、インテグレーションテストを行っていますが、2022年ごろからE2Eテストも行っています。…