はじめに ミツカリのたなしゅん(@tanashun_dev)です。 ReactHookForm、皆さん使っておりますでしょうか。 React開発においてかなりメジャーなFormライブラリですね。 ミツカリでも採用しています。 ReactHookFormにはuseFieldArrayという動的に入力項目を増…
こんにちは、ミツカリCTOの塚本こと、つかびー(@tsukaby0) です。 ミツカリ開発部ではVisual Regression Testing(VRT)を行っています。VRTを実現するためのSaaSにChromaticというものがあり、これを利用しています。 Chromaticを使うとUI変更の差分を画像で…
はじめに 今回はちょっとした面白企画です。 クイズ形式でTypeScriptの型への理解度をチェックしてみましょう! クイズ 以下クイズです。問題がコードで書かれています。 答えはアコーディオンで閉じていますので開いて確認してください。 なお、以下で書か…
こんにちは、ミツカリCTOの塚本こと、つかびー(@tsukaby0) です。 最近AWS資格のDOP(AWS Certified DevOps Engineer - Professional)を取得しました。 www.credly.com 今回はその話をしようと思います。 執筆者のバックグラウンド 修士卒 6年間の情報工学、…
はじめまして。ミツカリでエンジニア(ミドルくらい)をやっていますawagakubo(粟ヶ窪)といいます。 今回は弊社のバックエンド環境で採用しているRubyでYJITを有効化してパフォーマンスの向上を図った記録です。 背景 YJITについて やったこと 変化を確認 CP…
こんにちは、ミツカリCTOの塚本こと、つかびー(@tsukaby0) です。 ミツカリでは2025年からFindy Team+というSaaSを利用しています。 このサービスはgitリポジトリ、GitHubを分析し統計情報から様々な情報を可視化、組織の開発生産性向上を行うようなサービス…
こんにちは、ミツカリCTOの塚本こと、つかびー(@tsukaby0) です。 突然ですが、みなさんはSlackのWorkflow(Builder)機能を使っていますか? slack.com 何らかの申請や処理フローなどをSlack上で構築できる機能です。マネージドとしてデフォルトで用意されて…